夫婦の愛のカタチは・・・十人十色ですよ!

夫婦再生サポーター・笑顔捜索隊長

のんです。


今日は、実家の両親の事を・・・。


母は、まだ70代半ばです。

私が学生の頃、参観日はもちろん、進路相談にも来ない、常に仕事優先の人でした。

母はずっと、仕事と家庭の両立に苦労していたのかもしれません。

父は「ザ・昭和」な人でしたから、仕事から帰り、胡坐をかいて座り込むと、一切動きません。

「ビール」「箸」「皿」「酒」と、単語しか発しないのです(;^ω^)

そんな父の機嫌を取るように、母は家事をこなし、父に尽くしていました。 

今でも母は、父の機嫌を伺ってはいますが、料理も洗濯も掃除もしません。

病気になって、できなくなったのです。

今では、家事の全てを父が担っています。


父は、「ずっと母さんに面倒をかけてきたから」と「ザ・昭和」な人なりに、頑張っています。

母は、いつも言います。

「お父さんがそう言うから・・・」

「お父さんの言うとおりにしないと、機嫌が悪くなるから・・・」

病気になった今でも、自分自身の気持ちと向き合うことはないのかもしれません。

でも・・・時々愚痴をこぼします。

父に対する不満を口にします。

母は、介護を担う父に、協力する姿勢を見せないのです。

(これも私の思い込みなのでしょうね( ;∀;))

母と父の立場が逆転していたなら、母は父の介護ができたでしょうか?

それは誰にも分りません。

答えは、二人の中にだけ、存在するのでしょう。


それぞれの夫婦には、それぞれのバランスがあります。

お互いがお互いを思いやり、それなりに成り立っているのだと思います。

それは、他人には計り知れるものではないのでしょうね。


私は、今、伝えたいと思います。

嫌なことは嫌なのだと。

これが好き、あれは嫌。

ちゃんと伝えて、私の心の中の棘をちゃんと抜いてあげたいと思っています。


最も近しい人間関係である夫婦の関係は、心地良くありたいです。

愛おしいと思える関係でいられたら、いつか、お互いがお互いをうまく補えるです。


父と母が穏やかに、少しでも笑って暮らせるように、願っています。


あれから1年の月日が流れました。


実母の介護のため、実家へ帰りました。

食事の支度や、雑事は、 姉妹で協力してこなしていますが、

思うように動けない母の介護は、 相変わらず父の担当です。

父も高齢ですから、そろそろ限界かな・・・

父自身もそれを感じている様子で、しばしばそれを口にするようになりました。


私達姉妹で話し合い、母を受け入れてくれる施設を探しました。

入所の話をするため、姉妹は揃って実家へ帰りました。


入所するのは、母だけです。

父は施設には入れません。


父は、本当に介護に疲れていました・・・。

自分自身の体力の衰えと抗いながら、

自身の認知が始まっている事実を知ることも無く、

日々、懸命に介護していましたが、 きっと限界を感じていたのでしょう。

イライラを爆発させる日々を過ごしていました。


そんな父ですが、母を施設に入所させる事を嫌がりました。


歳をとったら、夫婦は一緒に暮せないのか。そんな世の中なのか。

夫婦として、ずっと一緒にやってきた。最後まで、自分が面倒みる。

父は、そう言いました。


父は、私達が食事の世話を担っている事も、

ヘルパーさんにお世話になっている事も、わかっているのです。

自分自身の限界が来ていることも、十分にわかっているのです。


理性ではなく感情が、母への愛情が、そう言わせたのでしょう。


その時母は、「施設に入りたい」と言いました。

自分の気持ちを口にする事無く、

いつも「お父さんは?」「お父さんどうする?」お父さんに聞いて」と、

父の気持ちを優先してきた母が、初めて、ハッキリと、自分の意志を口に出しました。


冷たく感じるかもしれませんが、これも、父への愛情が、そう言わせたのだと思うのです。

電子レンジさえ使えなかったザ・昭和な父が、今では洗濯だってします。

母の着替えだって手伝いますし、母の失敗を始末するのも父です。


母は、それを申し訳ないと言いましたが、

肩身が狭いのだとも言いました。


ザ・昭和な夫婦の愛情表現なのだな~と、受け止めました。

父の、母に対する思いが聞けたことを、嬉しく思いました。

不器用な夫婦だな・・・そんな風に思います。

私には不器用にしか見えない関係性だけど、

夫婦の歴史がその不器用さも乗り越えて、

それぞれの夫婦のカタチで 時を紡いでいるのです。


この夫婦だって、きっと色々あったはず。

他人が夫婦になって、一緒に暮らすのだから、

やっぱりね、人並みに(笑) 色んな問題が起こって、

乗り越えて、今があるのだと思う。


みんな色んな問題を抱えて生きてる。

それらは全て、乗り越えるためにあるのだと思えた。

乗り越えて、愛を深めて、

また乗り越えて、もっと深い愛を知って、未来を創っていくのだと思えた。


苦手だった両親の事、ほんの少し、受け入れられた気がした。

不器用だけど、深い愛をもって、育てて頂いた事に、感謝。

私は・・・ ストレートな愛情表現を心がけたいとも思ったのでした(^_-)-☆

無限の可能性を信じて・・・

 愛と感謝を込めて ありがとう






  

夫婦再生・自分再生カウンセリングルームひまわり

夫の不倫は、殺人レベルでした。 そんな経験をした私ですが・・・ 夫の不倫を経験する前より私は私らしく幸せで、 私達夫婦は心地よい関係性を築いています。 これからだって、 自分史上、夫婦史上最幸の更新を目指します。 何があっても大丈夫! あなたにも「大丈夫」を届けます。 夫婦再生・自分再生サポーター のん

0コメント

  • 1000 / 1000